[開催済]【院内集会】4月15日『“子育てが楽しい日本”にするための緊急集会』を開催します!

 2025年4月15日に、『日本死ね!!!から10年 “子育てが楽しい日本”にするための緊急集会 ~ECEC(保育&幼児教育)を義務に、ケアマネを子育てにも!』と題し、院内集会を開催いたします。

イベント概要は以下のとおりです。

会場参加、オンラインのハイブリッド開催です。いずれもチケットはPeatixにてお申込みください。

https://kodomoseisaku20250415.peatix.com/

~~~~~~~~~~

 2016年春のブログ「保育園落ちた日本死ね!!!」が広げた衝撃は、「保活」に苦しむ親や疲弊する保育者の共感を呼び、抗議の輪が国会を取り囲みました。

 あれから約10年。保育所は増え、異次元の少子化対策「こども未来戦略」で児童手当や育休給付が拡充されましたが、保育の「質の向上」は進まず「不適切保育」や「保育士不足」が多発。「保活」の不安も残っています。親子の孤立は危機的な状況で、児童虐待、育児不安、産後うつ、ワンオペ育児、少子化の加速も止まりません。 

 私たちはこの現状を「日本の緊急事態」ととらえ、妊娠・出産・育児の不安をなくし“子育てが楽しい国”を実現するため、当事者や支援者、専門家らとともに課題を明確にし、各党の政策担当者とともに議論します。

■ プログラム

◇ 開催挨拶 佐藤拓代  
◇ 集会メッセージ ~あの時から今~ 天野妙 
◇ 第一部 「保育(幼児教育&ケア)の保障」を全ての子どもへ
登壇者:フローレンス 赤坂緑/まゆみ学園 古渡一秀/東京大学名誉教授 汐見稔幸
◇ 第二部 妊娠から伴走する「子育てケアマネ」を全家庭に!
 登壇者: 児童虐待防止全国ネットワーク 高祖常子/manma 新居日南恵/東京都医学総合研究所 西田淳志
 総括 ~子ども政策も介護保険のように改革を~ 元・淑徳大学教授 柏女霊峰
◇ 第三部 与野党の政策担当者との対話 末冨芳 小河光治
◇ 閉会ご挨拶 若盛正城
※全体グラフィックレコーディング 清水淳子 @4mimimizu

■ 参加申し込み方法

●国会議員の方:申込不要・どなたでも会場にお越しください。宜しければ、一言お言葉を頂戴します。
●メディアの方:申込不要・会場に直接お越しください。通行証が必要な場合は、問合せ先にご連絡ください。
●一般会場参加の方:
 現地で参加される方はPeatixからお申し込みください。
 会場では申込者のご本人確認をさせていただきます。必ず本名でお申し込みの上、当日は身分証明書のご提示をお願いいたします
●オンライン参加の方:申込不要・Youtubeでリアルタイム配信します。どなたでもご視聴ください。。
https://youtu.be/GMBLZXxKaxQ

■ご来場の際の注意事項

・16時より参議院議員会館入口(国会側)にて入館証をお渡しします。セキュリティチェックを受けたのち、待機しているスタッフにお声掛けください。

・会場では申込者のご本人確認をさせていただきます。必ず本名でお申し込みの上、当日は身分証明書のご提示をお願いいたします。

■ 主催・問い合わせ先

公益財団法人あすのば認定NPO法人フローレンス子どもと家族のための政策提言プロジェクトみらい子育て全国ネットワーク

◇ 問い合わせ: familypolicy5s@gmail.com

※参加者の個人情報につきましては、プライバシーポリシーに基づき適切に管理いたします。

~~~~~~~~~~

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA