保育園に関する保護者・保育士への調査結果を発表

「保活って何?!一体なんでこんな大変なの?!」

 2017年私たちが発足してから上記のような声が多く届いてきました。
 そこで、miracoでは当事者の声を集めようと2018年に保活ストーリーという保活にまつわるエピソードを募集し、67人の声をまとめた冊子を作り、国会議員の約600人にお渡ししました。

 そして、今年は、
「やっと入れた保育園だから、モヤモヤすることがあるけど言えない・・・」という親達の声と、「保育の仕事の大変さをみんなに知ってほしい」という保育士や保育に従事する人達の声を集めようと2019年1月から募集を始めました。

 今回は3つのカテゴリーで募集しましたところ、①保活ストーリーに 58名、②保護者ストーリーに 59名、③保育者アンケートに 145名の方からご応募がありました。

  1. 保活ストーリー: 保活を経験した保護者の体験談
  2. 保護者スト―リー:子どもの通う保育園に対する保護者の思い
  3. 保育者アンケート:保育現場に携わる保育者たちの想い ※現役、経験者、未経験の有資格者を含む

 どれも大変興味深い結果となっており、多くの課題が顕在化されました。それぞれ、概略を以下にご紹介します。

①保活ストーリー

  全てのコメントに共通していたのは「保活の過酷さ・わずらわしさ」でした。
 同時に保育園に入れること=仕事ができること→生きがいにもつながることを示唆するコメントも多数ありました。
 個別の内容では、「入りたい時期に入れない」、「女性活躍の障害や少子化の要因になっている」、「国・自治体の保育制度からこぼれ落ちてしまう」ことに理不尽さを感じる、といった内容の回答が多く寄せられました。

②保護者ストーリー

 回答全体の傾向では、「保育者・園への感謝」といったポジティブな意見と、「保育者の余裕のなさやスキルへの懸念」、「自治体や運営母体の対応への不満」といったネガティブな意見が、半々の割合となりました。

 保育園を利用中の保護者の中には、保育者の大量退職や入れ替わりの激しさを実感している回答者も少なくなく、子どもや保育者のためにも、保育者の処遇や配置基準の改善などにより、人材の充実・定着を図ってほしいとの声が多く寄せられました。

③保育者アンケート

 回答者のうち現役常勤保育者の8割が年収400万円未満と回答し、現場経験者の8割以上が人手・人材不足を感じている(感じた)と回答しました。

 離職経験のある保育者にその理由を尋ねると、「処遇の低さ」「事務・管理業務の負担の重さ」との回答が最も多く、人手不足の原因と一致していました。つまり、給与水準と事務管理業務の負担を改善しなければ、離職→人手不足→業務負担の増加→離職…という悪循環を止めることはできないと考えられます。

 さらに、仕事上の悩みや問題を相談・解決する場がない、多様な働き方が認められていないなど、「就職後の働きづらさ」を訴えるコメントも多く寄せられました。

 また、男性保育者について、女性保育者の8割が前向きにとらえている一方、男性保育者自身は、社会一般でのイメージや処遇の低さなどから、様々な葛藤を抱えていることが伺えました。

 上記3つのアンケート結果『概要レポート』はこちらからダウンロードが可能です。


 今回の調査結果を踏まえ私たちmiracoでは今後、『概要レポート』にプラスして、お一人お一人のマイストーリーを載せた『コメント集』を一つの冊子にし、約700人の国会議員の皆さんに再びお渡し、以下の提言を行っていきたいと考えております。

  1. 希望するみんなが保育園に入れる社会環境の整備
  2. 1.の保育園での質の確保
  3. 保育者の専門性・スキルに見合った処遇改善(保育職への社会の理解、スキルの高度化)
  4. 保育園の事務・雑務の削減(ICT化とあわせ事務仕事の根本を見直し)
  5. 保育園就労後の課題の予防・解決(インターン制度の充実、第三者の相談窓口の整備)
  6. 多様な人材が保育の仕事を選べる環境づくり(フルタイム以外での働き方、男性保育士も働きやすく)

※コメント集につきましては、ダウンロードできません。ご覧になりたい方はお問い合わせフォームよりご連絡ください。