みらい子育て全国ネットワーク(miraco)では、「男性の家庭進出」につながる動きとして、「男性産休義務化」について情報収集と発信を行っています。
なぜ「男性産休義務化」なのか?
2000年代から「イクメン」というキーワードが流行し、2011年からイクメンオブザイヤーなど、一般人や芸能人を表彰し、『男性の育児・家事進出』を讃えることで、男性の意識は少しずつ変わってきています。
しかし一方で、未就学児のいる家庭では7割の夫が「ゼロコミット男子」と呼ばれる家事育児を一切しない親であることが分かっています。育児・家事参画の大きなきっかけとなるのは「男性の育児休業」ですが、日本における取得率は現在6.16%(2019年発表)で、政府目標の「2020年までに13%」には大きく乖離しています。またある調査によれば、男性の家事・育児時間が諸外国と比較して低いことが分かっており、それが少子化の要因の一つではないかともいわれています。
このような現状を変えるための一つのアイディアとして私たちが提案してきたのが、フランスで導入されている「男の産休」です。
これは労働法で全ての労働者に保障されている3日間の「子の出生時の有給休暇」に、国の医療保険が収入補填をする11日間の「子の受け入れおよび父親休暇」を合わせた14日の休暇です。フランスでは「男を父親に変える2週間」とも言われ、雇用主が休暇を拒むことは許されておらず、約7割の男性が取得しているそうです。
私たちは、プロジェクトとして掲げている「男の家庭進出」を強く推進するために「男性産休義務化」が必要と考えています。
「男性産休義務化」に関する動向
「男性の育休『義務化』を目指す議員連盟(仮称)」 の動向、ワークライフバランス社による「男性育休100%宣言」、メディア掲載情報について
男性育児休暇取得に関する意識調査結果!(ユーキャンラボ)
男性の8割近くが取得する意向を示しているが、「職場の理解が足りない」と感じるような職場環境自体が、取得の障壁となっている。
最新ニュース
「男性産休義務化」に関する最新ニュースです。
- ライター:れんちゃんの記事 – 男性育休義務化|リゲッタ拡散組|note
- 【2025年4月~】育児介護休業法が改正されます|西田圭子 – マイベストプロ
- 【茨城新聞】強制不妊、補償受け付け始まる
- 強制不妊補償金、受け付け開始 – 西宮経済新聞
- 改正電帳法の完全義務化から約1年、「経理業務の手間が増えた」と答えた企業は58%。
- 【国民民主党の政策を深堀】給与上昇で少子化対策/教育無償化と所得制限撤廃/男性育休の義務 …
- 男女賃金格差の縮小、AIなど技術進歩が寄与?今後の道筋どう見る – 日経xwoman
- 中国人俳優にオンライン詐欺強制 – 西宮経済新聞
- 転職で夢実現→1年で解雇…強制出国を回避できた逆転の一手は? – 日経xwoman
- 母親の有給出産休業の義務化 | EBPMデータベース
- 借金は妻に強制された!? 夫の涙の訴えで不利な立場に!【夫から離婚調停を突き付けられた妻 離婚 …
- プレスリリース:(株)ワーク・ライフバランスの「男性育休100%宣言」賛同組織が … – 毎日新聞
- 写真ニュース(2/5): (株)ワーク・ライフバランスの「男性育休100%宣言」賛同組織が200組織を …
- (株)ワーク・ライフバランスの「男性育休100%宣言」賛同組織が200組織を突破 25年度法改正 …
- 労働者死傷病報告、2025年1月から電子申請が義務化 略図の記入例も – ツギノジダイ
寄せられているご意見
ハッシュタグ「#男性育休義務化」で発信されている内容についてご紹介します。
#男性育休義務化 について考えてみた。子供を持つにあたっての課題は沢山あって、「男性育休」は家庭内の時間リソースを増やすためには良策なのだけど、沢山の課題の中のほんのひと握りを解決するに過ぎない。課題は”100%育休を取る”ことでなく、”取りたい人が100%取れる”ことにある。 pic.twitter.com/uYUCqBsmwI
— ムラキ │ ダブル育休中のIT系会社員 (@u_vf3) 2019年5月22日
#男性育休義務化 を前に、企業は業務の見直しが必要ですね😊
— とよクマ@イイセンの子育て (@toyo_kuma) 2019年6月3日
育休取得後に転勤を命じられた告発が話題になっていますが、
企業としてはイメージダウンのデメリットしかありません😅
常に告発される世の中だと考えつつ、
義務化前には業務改善を完了したいところです☺️https://t.co/Axwfftx0mC
【ブログ更新】話題の #男性育休義務化 について、本気で考えて現時点での結論を出したので、思考プロセス含めて開示します。 https://t.co/OBqybdtY9P
— 育休男子.jp (@ikukyudanshi) 2019年5月24日
厚労省による男性の育休取得率の結果公表、2018年の数字は「6.16%」
— ほづみゆうき@中央区から待機児童をなくすために活動中 (@ninofku) 2019年6月4日
これまでの推移を見ると目標の「2020年に13%」への到達は困難では。 #男性育休義務化 など、一段の対策が必要だと思います
【速報】男性の育休取得率は6.16% 「もはや、啓発では足りないのは明らかだ」 https://t.co/Ofc9y4vrOG pic.twitter.com/omVEMQDWt7
ハッシュタグ「#男性育休義務化」「#育休義務化」「#男の産休」に関するツイート