みらい子育て全国ネットワーク(miraco)とは?

私たちについて

みらい子育て全国ネットワーク(miraco)の代表、天野妙です。

 私たちのプロジェクトのページをご覧いただき、ありがとうございます。

 私の第1子が保育園に入れなかったのは10年前。不承諾通知を手にし、絶望と閉塞感に襲われ、どうしていいのかわかりませんでしたが、心のどこかで「こういう日本に生まれたのだから仕方がない。」と諦め、「きっと誰かが解決してくれるだろう」と思っていました。

 あれから10年・・・

問題を解決してくれるヒーローは現れていません。

 いまでも、保育園の結果通知をドキドキしながら待っている人がいます。保活で何十園も見学する人がいます。落選して仕事を手放す寸前の人がいます。女性だけではなく、男性にも同じような境遇の方がいます。

それって、おかしくないですか?

 保活の壁、待機児童の壁、3歳の壁、小1の壁、小4の壁・・・日本の子育ては「壁」の連続。そんな「壁」にモヤモヤする人、人生の選択を迫られる人、壁にあたった事すら無かったことにされている人・・・

 ・子育ての壁にぶちあたる人を1人でも減らしたい!
 ・日本を「子育てしやすい国」にしたい!

そんな思いではじめたプロジェクトです。

活動のきっかけ

 私たちの活動のきっかけは、東京都武蔵野市吉祥寺での保育園不足でした。世間ではちょうど「保育園落ちた日本死ね!!!」のブログを契機に大きな社会問題となっている時期でした。

 少子化なのになぜ保育園に入れないの?と、親たちが立ち上がり、「吉祥寺に認可保育園を増やしてほしい!」という署名を始め、集まった4276筆の声を持って武蔵野市に届けました。

…しかしながら、思うように保育園の整備が進まない状況が続きました。

 これは武蔵野市だけの問題ではなく国の問題なのでは?40年解決してこなかった待機児童問題、何とかしなきゃ!

 そんな思いで「希望するみんなが保育園に入れる社会をめざす会」を立ち上げたのが2017年1月。

 「♯保育園に入りたい」というハッシュタグで発信を呼びかけたところ、2017年2月の1か月間だけで、3,600ツイート、21,400リツイート、16,000,000インプレッション…全国各地からの悲痛な声がTwitter上に流れました。

待機児童”生の声”

 ♯保育園に入りたい、♯保育園落ちた、の声は2018年も、そして今年も、2月になるとネット上に溢れかえっています。

 退職や次の出産など様々な不安が頭をよぎる…そんな声が東京以外の地域からも発信されています。

miracoとは

 40年解決してこなかった待機児童問題を、私たちの世代で解決したい。 そんな思いで子育て中のパパ・ママが集い「希望するみんなが保育園に入れる社会をめざす会」を立ち上げたのが2017年1月。

 メンバーがみなそれぞれ仕事や子育てに奮闘しながらも時間を捻出し、2年間、活動を続けてきました。

 子育て当事者と集い、話し、発信し、政策決定者である国会議員や行政との直接対話を重ねてきました。

 発足から約2年たった今、活動を通じて見えてきたものがあります。

 それは、保育園問題は子育てにおける数ある「壁」の一つに過ぎないということ。
 その「壁」がいつまでもなくならない原因は、「子育てしやすい世の中にしよう」という文化や風土に欠けていることにあるのではないか、ということです。

 ・子育てしやすい社会・文化をつくりたい。
 ・私たち一人一人が生き方を自由に選択し、尊重される社会をめざしたい。

 このような考えに至り、私たちは「みらい子育て全国ネットワーク(miraco)」へ生まれ変わることにしました。


 miracoのポリシーや活動に賛同する人たちが集まり、いま私たちのメンバーは40人を超えました。働きながら子育てをするパパ・ママのみならず、主婦も、そして子育てはこれからという人までが、同じ方向を向いてプロボノ(ボランティア)として活動しています。


私たちのこれまでの活動の歴史や思いについて、「活動の歴史“miraco history”」として掲載しております。ぜひ、こちらもお読みください。

<私たちのこれまでの活動について>