タカラ鉄美 | |
---|---|
写真 | |
政党名など | 無所属 |
Q1 今年 10 月から幼児教育・保育の「無償化」が実施されます。一方、待機児童や保育士不足など「保育の質と量」の 問題が解決していない中での無償化の導入は時期尚早という声もあります。財源に限りがある中で、これらの問題に 対して今後どのように予算配分すべきとお考えですか。 | |
無償化の予算規模 | 拡大すべき |
保育の質と量の予算規模 | 拡大すべき |
補足コメント | |
補足コメント | 幼児教育の完全無償化をめざし、教育内容の充実と質の向上を図ります。 |
タカラ鉄美 | |
Q2 待機児童解消に向けた「保育の受け皿」の確保への対策として、あなたが政策として最も優先すべきと考えるものを お答えください。 |
|
「保育の受け皿」の確保への対策 | 保育士の確保のための政策 |
補足コメント | |
補足コメント | 待機児童解消に向け、保育所整備や保育士の確保・育成に取り組みます。 |
Q3 保育の量と質の確保のために、保育士不足の解消は急務と言われています。保育士不足の解消としてあなたが最 も優先すべきと考える施策についてお聞かせください。 |
|
保育士不足の解消施策 | 大幅な処遇改善(月5万円以上) |
補足コメント | |
補足コメント | 保育士の給与を引き上げ、処遇を改善します。 |
Q4 男性の育休取得率は 6.16% に止まる中、男性の育休 " 義務化 " に関する議論が、国会議員・メディア・市民の間で巻 き起こっています。従業員から手を挙げる現在の制度ではなく、企業から従業員へ働きかける形で、従業員は希望 すれば育休を取らない選択もできる『企業に対する " 義務化 " 』について、賛成ですか ? 反対ですか ? |
|
男性育休の企業に対する " 義務化 " | 賛成 |
補足コメント | |
補足コメント | 男性が安心して育休を取得できるように、企業に社会的責任を果たさせる仕組みをつくる のは必要だと考えます。 |
タカラ鉄美 | |
Q5 下記の「子ども・子育て政策」で、あなたがより積極的に取り組みたいものは何ですか ? | |
-A. 子どもの貧困対策 | 学校給食の無償化 |
-B. 安心して子どもを預けるための施策 | 保育士と児童数の配置基準見直し |
-C. 産前・産後の支援 | 産後うつ予防と対策(子育て神話の撲滅) |
-D. 乳幼児の防災対策 | 避難所の授乳室・親子エリアの設置義務 |
-E. 放課後児童クラブの充実 | 自治体の学童保育事業への補助金増 |
補足コメント | |
補足コメント | E: 放課後児童の安心安全を守るために放課後児童クラブに対する支援を広げます。公的施設を活用した放課後児童クラブの設置を促進します。 |
Q6 その他、「子育て政策」において上記の設問以外で推進したい政策がありましたら、お聞かせください。 | |
Q6 その他取り組みたい「子育て政策」 | 玉城デニー県政を国政から支え、沖縄の子どもの貧困問題の解決に全力で取り組みます。 就学援助への国庫補助の引き上げ、子ども食堂や支援員の確保、給付型奨学金の拡充などに取り組みます。 |
タカラ鉄美 |